fc2ブログ

from八ケ岳のさくらんぼ園

八ケ岳南麓の清里にあるさくらんぼ園の今。 一生懸命がんばっている園主一家と、本業そっちのけでさくらんぼにのめりこんでるバイトたちの物語。

恐怖の霜注意報

115_1560.jpg
4月27~29日と霜注意報がでました。
数年に1度授粉のピーク時にやってきます。
練炭を2個ずつ、250個のコンロに入れます。
115_1565.jpg
園内に並べ、ビニールを下ろし、夜中、園内を温めます。
2日間、大変でした、さらに3日前は強風でハウスの北面が壊れるし、
・・・でもパートの皆様に励まされ、助けられどうにか、この危機を乗り越えられました。
ありがとうございまし。
よそから来て、さくらんぼをこの土地で私達が始め、予想外の問題ばかりの15年間でしたが、
周りの人たちには本当に、恵まれています。感謝しています
115_1562.jpg
・・・・・・さくらんぼの花の向こうは八ヶ岳で~す
115_1563.jpg
自然は怖いけれど、きれいです!!

もう!小豆粒ほどの、さくらんぼ

115_1558.jpg
さくらんぼの花
115_1556.jpg
そして・・・・もうさくらんぼの赤ちゃんが見えます。
小豆粒ほどの大きさです・・・2ヵ月もすれば、もう収穫です。
ホントにサクランボは、早いです。
今晩は温度が低く、低温障害が心配です!!

チェリーの一周忌!

101_0176.jpg
今から1年前、佐藤錦の満開の頃、cherryh(猫)は天国へ旅立ちました。(交通事故)
4年前、雨の中、捨てられて冷たく濡れた子猫を、娘(小5)が連れて帰りました。
(生後1週間の目のあいていない子猫でした。)

危篤状態で、動物病院の先生からは95%は無理と言われながらも、
小さな命が消えないことを信じていました。
娘は次の日、学校を休みペットボトルにお湯を入れては温めてやり、生き帰った猫です!!
名前はチェリーです。
110_1008.jpg
きれいな猫でしョ
サクランボの実の最盛期にやって来て・・さくらんぼの花の満開期に天国に行ってしまいました。
花の咲く頃と実のなる頃・・チェリーを思い出します。
005.jpg
はなしが変わり・・授粉を手伝っている、息子です。
サングラスは太陽を見るのでまぶしくてかけています。
                (本人は気に入っています!)

満開の佐藤錦!!

100_0095.jpg
今は佐藤錦が満開です
刷毛に花粉をつけて、花から花へ行ったり来たりです。
100_0094_r1.jpg
岩原果樹園の清里でもサクランボの花が咲き始めました。
ここ岩原果樹園の南清里も今がピークです。ガンバ!!
岩原果樹園

二男の壁画

115_1535.jpg
二男が、春休みに描いた地下道の壁画を見てきました。
テーマが高原です。
115_1538.jpg
悲しい出来事です。
昨年、地下道の近くで、同じ学校の男の子が交通事故死しました。
それがきっかけで、ボランティアで地下道に絵を描くことになりました。
きっと地下道の絵を見るたび、男の子を思い出すでしょう

私たちの砂金は花粉です!

115_1549.jpg
これ何?

115_1548.jpg
さくらんぼの花を摘み、花を機械にかけて黄色いやくだけを取ります

115_1550.jpg
それを、パレットに薄くひき、開約機に入20度で2日間置きます。
すると花粉の出来上がり
大変な作業です。
この花粉をハケにつけ、授粉の開始です!!
今日も大勢のパートさんに手伝っていただき、作業は無事終わりました。良かった

さくらんぼ開花に向け、スタンバイOK!!

115_1540.jpg
さくらんぼハウスの網とビニールの準備作業が、無事終了しました。
高い場所での作業でしたので、事故もなく終わり、パートの皆様ありがとうございました。
次は授粉です・・・またよろしくお願いいたします
115_1542.jpg
さくらんぼの木は、開花時に最もエネルギーを使い、水分を根から吸い上げます。
かん水をしています
気持ち良さそうです・・これから花を咲かせ実をつけ、甘く・大きくなります。

これが噂の・・幸せの黄色いスミレ!?

115_1512.jpg
毎年、野生の紫のスミレが咲く庭ですが・・・
今年はなんと・・・
115_1510.jpg
なんと、見えます・・中央に・・・黄色いスミレ
115_1511.jpg
5年になりますが・・初めてです
もしかして・・これが・・噂の・幸せの黄色スミレ
な~んて・・無理やり信じこんでいます!!
今年はさくらんぼ豊作かな~いいことあるかな~

チップロードと猿?

114_1498.jpg
子供2人が岩原果樹園の清里園で、作業のお手伝いをしてくれました。
雨の日、お客様の足元が汚れない様、チップ(木)のカーペットを敷き積めました。
軽トラ10車分のチップです。
114_1499.jpg
お父さんが少しずつ、チップを荷台からおとします。
子どもが、チップを敷き積めます。
私?・・・・もちろん運転です。
114_1494_r1.jpg
子供は元気です!
チップを敷き積めたあと、次の荷が来るまで、少しの間でも
サルのように登っています。サスガ!
114_1497.jpg
出来上がり、チップロードでポーズする猿・・ではなく息子で~す。

ポイント・さくらんぼ狩りには、靴がお勧めです

桜の開花後(10日以降~)、さくらんぼの花が咲きます✿

114_1490.jpg
高砂(さくらんぼ)の蕾です。
先端が少しふくらんでいます。
114_1485.jpg
自宅の南斜面にいち早く咲く、水仙です。

 | HOME | 

Calendar

« | 2009-04 | »
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

岩原果樹園

岩原果樹園

果樹園の様子と日々の出来事♡♥