fc2ブログ

from八ケ岳のさくらんぼ園

八ケ岳南麓の清里にあるさくらんぼ園の今。 一生懸命がんばっている園主一家と、本業そっちのけでさくらんぼにのめりこんでるバイトたちの物語。

さくらんぼの木を守ります!その2

116_1605.jpg
さくらんぼの低い枝はずいぶん、野生のシカに食べつくされました・・・・が
116_1601.jpg
お客様に食べていただく園は、いつもネットが掛かっていて大丈夫です。

ついに・・花摘み専用のさくらんぼ畑をネットで囲みました。
(人工授粉のため花を摘み花粉を取るために大切な木です)
116_1603_r1.jpg
いろいろやっているうちに、・・・・も・・・サクランボはだんだん赤くなり始めました。

さくらんぼの木を守ります!

115_1594_r1.jpg
ニュースや話では、人事のように聞いていたのですが、ついに岩原果樹園も被害にあいました。
2年生のさくらんぼの苗木が、見事に中心の樹だけになりました。
115_1597.jpg
大きな木も下枝は葉がありません、野生のシカです。
苗木は、大きな木と違い、枯れてしまいます
園主は鹿対策に日々思案中です。
次回、思案の結果をお知らせいたします。

テキシン作業中!

115_1587.jpg
日々大きくなるさくらんぼ、色かつき始める前に、テキシ作業をします。
新しく伸びた芽を、5センチ残しで、切ります、実に栄養と、日が当たるように・・
115_1590.jpg
もう少しすると、緑の地色がぬけ、少しずつ赤みが出てきます。

不思議?さくらんぼの実と花が一緒です・・

115_1586.jpg
さくらんぼの実も、パチンコ玉程の大きさになっています。
な~んか?
変?
さくらんぼの実と花が一緒に咲いています。
115_1584.jpg
昨年の秋、お客様から頂いた、つるバラが今年始めて、咲きました。
ドンファンという名前です。
初心者には、最適で育てやすいと聞きました。
これなら私でもなんとか、育てられるかな~?

さくらんぼ授粉の打ち上げランチと押し花。

115_1581.jpg
最後のさくらんぼ授粉日、子供達も手伝ってくれました。
授粉の打ち上げで・・・
清里の萌木の村のレストランで、ランチを食べました。
115_1582 - コピー
長男と二男です、長女は部活(ハンドボール)の為ランチは不参加でした。
115_1578.jpg
もう1っの目的は、レストランの2Fで知人が展示している押し花を見てきました。
奥が深く、美しいです。
野菜や果物でもできるので、岩原果樹園のさくらんぼの実・花で押し花できないかな~♪

な~んの花か分かります?

115_1571.jpg
な~んの花かわかります?
パッとしない花ですよね・・・・
カタログでは500円玉のサイズの実がなるブルーベリーです。
昨年まで、花が咲いても木の成長のため、花を全て取りました。
今年初めて実をつける予定です~楽しみ・・・
園主も私も目の衰えを感じます・・・目に良い果物楽しみ♪
115_1574.jpg
連休は仕事柄、毎年子供は楽しみもなく、遊びどころか授粉の手伝いです。
息抜きにセラとバトミントンです、とにかくず~と羽を追っているセラでした

カーブミラー設置!

115_1577.jpg
岩原果樹園の南清里への出口にカーブミラーがありません。
お客様に事故でもあると、大変てことで、園主がホームセンターから、
カーブミラーを2個購入してきました。
一番大きいミラーを買ったと、張りきって帰ってきました。が・・・・・
115_1570.jpg
いざ、コンクリートで基礎を固め、ミラーを付けて見たものの、・・・
115_1569.jpg
ええ・・ちと小さいか?
ご来園の際は、是非カーブミラーも見て、安全運転でお帰り下さいませ!

 | HOME | 

Calendar

« | 2009-05 | »
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

岩原果樹園

岩原果樹園

果樹園の様子と日々の出来事♡♥